初めての一人暮らしは戸惑うことも多いはずです。それが、大人になってからの経験であればなおさらです。
そんな大人女子が初めての一人暮らしを気楽に、そして気ままに楽しむ方法を紹介します。一人暮らしならではの楽しみテクも見てみましょう。
初めての一人暮らし
一人暮らしをしたことがなかった私。こまかい年齢まではいいませんが、すでにいい年になりました。
仕事から帰れば、母の手料理が待っており、温かいお風呂も沸いている状態で、お恥ずかしい話ですが、この歳になるまで家賃や生活費の名目で、家にお金を入れたこともなく・・・。
親に甘えっぱなしの生活は、居心地がいいのは当然で、一人暮らしをしようなどという考えはありませんでした。
そんな時、長年の友人が結婚することになり、久々に会って話をする機会がありました。
彼とのなれそめや、これからの生活について聞いていく中で、長年続けていた一人暮らしの素晴らしさについてもいろいろと教えてもらいました。
そのうち、一人暮らしをしたい!という思いがムクムクと沸き上がりはじめたのです。
この歳から始める一人暮らしなんて無謀なことは分かっていましたが、その気持ちを抑えることができず、とうとう一人暮らしを始めることにしたのです。
両親はいい歳になった娘がやっと自立してくれる、ひょっとすると結婚相手も見つけてくれるかもしれないと、寂しがることもなく、送り出してくれました(笑)。
初めての一人暮らしの中で気づいたことや、暮らしのテクニック、一人ならではの楽しみ方などを紹介していけたらいいなと思います。
一人暮らしにはメリットもデメリットもある
一人暮らしにはメリットとデメリットがあります。
メリット
- 何時に帰ってきても気を使わない
- 干渉されない
- 自分の生活スタイルを保てる
- 好きなものを食べられる
- 部屋のインテリアが自由
- 一人になって家族のありがたさが分かる
- 恋人を呼びやすいので恋愛しやすい
- 家事やお金の管理が得意になる
- いつまで寝ても怒られないなど
デメリット
- 自由になるお金が少なくなる
- 家事全般をこなさなければいけない
- 気が付いたら仕事場以外で誰とも話していないなんてことがある
- 食事のバランス管理をしないと太る
- 防犯対策が気になる
- 病気になった時、心細いなど
このようにさまざまなメリットとデメリットがあり、これらを踏まえ、一人暮らしを楽しむことが大切です。
一人暮らしを始める前に
まずは部屋選び!と考えてしまいがちですが、その前に!!現在持っている荷物の整理が必要です。
これから暮らす部屋にどれだけの荷物を持っていくか考えなくては、どれだけの収納スペースが必要か判断がつきません。
今住んでいるのが実家だという人は特に要注意!
生まれてから今までの荷物は思っているより多いもの。使わなくなった小物や、着ていない服など、全部持っていくのは非効率的です。
新たな暮らしを始めるには心機一転!まずは、手元の荷物を減らすことからスタートしましょう。
不用品は売ることで一人暮らしの資金になることもあります。
お金になりやすいのはこんなもの!
- 漫画
- アニメグッズ
- ジャニーズグッズ
- ブランドバック
- 貴金属
- 着物
などなど
どこに売ったらよいかわからないものは、買取専門業者にお願いするとよいそうです。
私も長年ためた漫画は買取業者に郵送で買い取ってもらいましたし、祖母からもらって困っていた着物は、着物買取の匠というサイトで調べて、買取業者に来てもらって買い取ってもらいました!
頭金の足しになったので、とても助かりました。まず不用品の選別からスタートしてみるのもおすすめです。